不妊治療
妊活をしていると、「採卵周期」と「胚移植周期」という言葉をよく耳にしますよね。 私も初めは違いがよくわからず、スケジュールも薬も混乱することがありました。 今回は、私自身の体験を通して、それぞれの周期で使った薬や体の変化、副作用について詳し…
1回目の移植では陰性。 でも、採卵で凍結している胚盤胞がまだあることが心の支えで、気持ちを立て直して迎えた2回目の胚移植。 potety.hatenablog.jp 治療スケジュールと費用 【1回目受診】生理開始6日目 【2回目受診】1回目から11日後 【胚移植当日】2回目…
妊娠20週から23週。 気持ち的にも身体的にも慣れてきて、比較的穏やかな日々を過ごせていました。 毎日胎動を感じることができ、愛おしい気持ちが日に日に大きくなる一方で、 たまに胎動の少ない日にはやっぱり心配になってエンジェルサウンドを使って安心す…
不妊治療を始めてから、もう何年が経ったのだろう…。 「自然に授かるはず」と思っていた頃が、ずいぶん前のように感じます。 タイミング法から始まり、人工授精を経て、体外受精へとステップアップ。 それでも最初の2回の採卵では思うような結果が得られず、…
不妊治療を続けている私が、ついに3回目の採卵で受精卵の凍結までたどり着けました。 1回目は成熟卵1個・未熟卵2個で全て受精せず、 2回目も成熟卵1個・未熟卵1個・形態不良1個という結果で、 顕微受精をしても受精しなかったり、成長が止まってしまったり…
妊娠16週〜19週。妊娠生活も、もうすぐ折り返し地点。 16週。いわゆる安定期に突入し、少しずつつわりもマシになっていきました。 戌の日のお参り。初めての胎動。そして、性別判明。 たくさんのことがあった時期でした。お腹もふっくらしてきて、「赤ちゃん…
1回目の採卵では、初めての体験に緊張しながらも「きっと何かしら前に進むはず」と信じて挑みました。 けれど思うような結果が得られず、迎えた2回目の採卵。 前回の痛みを知っているからこそ、今度は不安や恐怖の方が大きくなってしまって…。 今回は、そん…
人工授精(AIH)から体外受精(IVF)へのステップアップ。 大きな決断ではありましたが、私の中では不安よりも「少しでも可能性があるなら挑戦してみたい」という前向きな気持ちが勝っていました。 私たちはいわゆる「原因不明不妊」。夫婦ともに検査では特…
妊娠中期(16〜27週)のエコー画像を全て公開します! それぞれの時期の記事もどんどんリンクさせていく予定です。 19w0d(19週0日) 23w0d(23週0日) 25w0d(25週0日) 27w0d(27週0日) 妊娠初期(〜15週)のまとめ記事は…
妊娠12週を迎え、健診は4週に1回へ。少しずつ「安定期」の言葉も意識し始める時期になってきました。とはいえ、体調にはまだ波があり、つわり・偏頭痛・お腹の張りと格闘しながら過ごした数週間でした。そんな中で、赤ちゃんの成長に驚いたり、感動したりす…
丙午に生まれた子どもは可哀想? 丙午(ひのえうま)は、十干十二支の組み合わせのひとつで、60年に一度巡ってくる年です。直近では1966年、次は2026年が丙午の年となります。丙午に生まれた女の子は可哀想!この年に生まれた女性は「気性が激しく、夫の命を…
妊娠11週。赤ちゃんの大きさはCRL43.2mmになり、「ついこの前まで数ミリだったのに…!」と、日々の成長の早さに、ただただ驚くばかりでした。 そしてこの週から、私にとってもう一つの大きな節目が訪れました。 potety.hatenablog.jp 転院|不妊治療前に通っ…
妊娠10週に入りました。ここまで来られたことに、心から感謝の気持ちでいっぱいです。赤ちゃんは順調に大きくなってくれて、この週は大きな節目となる出来事がいくつもありました。 potety.hatenablog.jp CRL34.8mm|赤ちゃんは順調に成長中 この日のエコー…
妊娠9週。エコーで赤ちゃんが元気に動いている姿を見て、「無事にここまで来られたんだ」と、少しホッとした気持ちになれました。 この時期に多くの妊婦さんが直面する「9週の壁」私も、毎日が不安との戦いでしたが、小さな命が成長してくれる姿に、心から励…
妊娠8週。 小さな小さな命は、順調に大きく育っていました。 そしてこの日、初めてエコーで動く赤ちゃんを目にして、 さらに、初めて「心拍の音」を聞くこともできました。 この感動と、当時の私の体調や気持ちを記録しておきたいと思います。 妊娠初期のま…
potety.hatenablog.jp 結婚して、自然に赤ちゃんを授かる。 そんなふうに、疑うことなく思っていました。 私は20代前半で結婚。 年齢的にも若かったので、「焦らなくても大丈夫」とどこかで安心していたのだと思います。 でも、現実はそんなに簡単ではありま…
妊娠6週のエコーで、ふたつ見えた胎嚢。だけど片方には中身が見えず、不安な1週間を過ごしました。そして迎えた妊娠7週の診察。小さな命の力強い姿と、初めて聞いた“心拍”の鼓動。不安と希望が交錯した、この時期のことを記録します。 妊娠初期のまとめ pote…
妊娠6週。5回目の胚盤胞移植で授かった命たちは、ふたつの胎嚢として姿を見せてくれました。「双子かもしれない」という驚きと喜び。でも、エコー画像で見ると片方の胎嚢には中身が見えず、不安が募るばかり。そしてこの頃から、体調も大きく変わり始めまし…
体外受精・顕微授精、そして5回目の胚盤胞移植。 ※体外受精での移植に保険が適応されるのは一子につき、6回までですので、あと2回のチャンスでした。 やっとの思いでhCG陽性を確認し、胎嚢も見えて…「これが夢じゃなかったらいいのに」と思った矢先、突然…
体外受精という言葉を聞くと、「特別な治療」「きっとすごく大変なんだろうな」と感じる方も多いかもしれません。 初めての採卵から受精卵の結果、採卵後の体調や過ごし方、そして実際にかかった費用明細まで、私の体験をありのままに綴っています。 これか…
はじめての採卵!! 未知のことだらけで、不安や緊張でいっぱいでした。 私が体験した採卵スケジュールや使った薬、当日の流れや痛みの程度、実際にかかった費用まで、正直な気持ちを込めて詳しくご紹介します。 potety.hatenablog.jp 1.採卵に向けたお薬…
妊娠初期(〜15週)のエコー画像を全て公開します! それぞれの時期の記事もどんどんリンクさせていく予定です。 5w0d(5週0日) 6w0d(6週0日) 7w0d(7週0日) 8w0d(8週0日) 9w2d(9週2日) 10w0d(10週0日) 11w0d(1…
基礎知識と治療の流れをやさしく解説 妊活を進める中で、「体外受精(IVF)」や「顕微授精(ICSI)」という言葉を耳にすることがあるかと思います。 でも、実際にどんな治療なのか?どんな違いがあるのか?よくわからないまま不安を感じている方も多いのでは…
不妊治療を受ける上で、気になるのがやはり「お金のこと」。 ここでは、私が人工授精(AIH)を受けた際に実際にかかった費用と、一般的な費用相場、保険適用のポイントまで詳しくお伝えします。 いろいろなブログをみてみてもなかなか細かい金額や内訳まで書…
ステップアップを決めた私のリアルな体験談 不妊治療の中で「人工授精(AIH)に進むかどうか」は、多くの人が迷うステップではないでしょうか。 私もそうでした。 1年間、タイミング法をがんばってきたけれど結果が出ず、「もうそろそろ限界かも」と感じてい…
potety.hatenablog.jp potety.hatenablog.jp 人工授精(じんこうじゅせい、Artificial Insemination with Husband’s semen:AIH)とは、洗浄・濃縮した精子を、排卵のタイミングに合わせて子宮内に注入する治療法です。 性交を介さずに精子を子宮に届けるこ…
◆ まず、病院に行ったら何をするの? 妊活で産婦人科を受診すると、まずは「問診」と「基礎的な検査」からスタートします。 最初からすべての検査を一気にやるのではなく、段階的に必要なものを進めていく流れになります。 ◆ まず、病院に行ったら何をするの…
妊活を始めると、まず耳にするのが「タイミング法」という言葉。 私も最初は「排卵日に合わせて性行為をすれば妊娠できるのかな?」と、少し軽く考えていました。 でも実際にやってみると、わからないこと・うまくいかないことがたくさんあって…。 この記事…
妊活を始めたとき、「まずは基礎体温をつけましょう」とよく聞きますよね。でも正直なところ、最初は「えっ、体温?毎日?めんどくさそう…」「それって本当に必要?」と正直思っていました。 結局私の不妊治療は、体外受精のステップまでいったため、基礎体…
妊活を始めようと思ったとき、何から手をつけていいのかわからなくて、戸惑いますよね。私自身もまさにそうでした。今は妊娠10ヶ月を迎えていますが、ここまでくるまでに5年間の妊活と不妊治療を経験しました。 最初は「自然にできるはず」と思っていたのに…