ちいさな耳とちいさな命

不妊治療と妊娠中、子育ての記録。ネザーランドドワーフとの生活についても。

MENU

【長文レビュー】妊娠初期の不安解消にエンジェルサウンズ体験談 〜聞こえない?いつから?危険性は?レンタル?〜

まだまだ胎動を感じられない妊娠初期〜中期の「赤ちゃん元気かな?」という不安を少しでも和らげてくれるアイテム「エンジェルサウンズ」。今回は実際に使ってみた体験談をもとに、使い方や感想、メリット・デメリットを詳しくご紹介します。

個人的には本当に買ってよかった神アイテムです!!!

私のように「不安でたまらない、、」「検診で赤ちゃんの無事を確かめられるまでが長すぎて辛い」という人には本当におすすめです!

 

 

エンジェルサウンズとは?

自宅で赤ちゃんの心音を聞くことができる胎児用心音計。スマホやイヤホンに繋げて、イヤホン越しに心音を確認できます。検診でしか聞けない胎児の心拍を確認することができます。

 

こんな人におすすめ!

  • 妊娠初期で、次の健診まで赤ちゃんが元気か気になってしまう方

  • ご家族やパートナーと一緒に心音を聞いて赤ちゃんを身近に感じたい方

  • 妊娠の記録を残したい方(録音できる)

エンジェルサウンズの使い方

準備するもの

  • エンジェルサウンズ本体

  • 乾電池(9V)少しマイナーな規格です

  • ジェル or 水(お腹に塗ると音が拾いやすくなる)

  • イヤホン

  • スマホ(録音するなら)

実際の手順

  1. お腹にジェルまたは水を塗る(ゼリータイプの潤滑剤やボディクリームでもOK)

  2. 本体にイヤホンを挿して、スイッチON

  3. 恥骨あたりからゆっくり探す(最初は低い位置)

  4. 「ドッドッドッドッ」と力強い音が聞こえたら心音!

※推奨されているのは12週から。妊娠9週〜10週頃から聞こえることが多いですが、個人差あり。

 

胎児の心拍数は思っているよりもずっと速いです。

初期9週ごろに170〜180bpm、16週ごろで150bpm程度です。

妊娠中を通して、平均的な正常範囲とされているのが110〜160bpmですので、大人の平均値である60〜100bpmと比べるとかなり速いことがわかります。

初めのうちは見つけるのがかなり難しく、やっと見つけたと思っても自分の心拍であることも多くありました、、

また、臍帯音(へその緒を流れる血液の音)だけが見つかることも多いです。

「シュンシュンシュンシュン」という音が聞こえたらそれが臍帯音で、この音が聞こえることでも胎児が生きているということを確かめることができます!

丸い部分にジェルを塗ってお腹に当てて使います。残念な点が、接続端子がミニUSB(Type-B)というとてもマイナーな端子なところ、、USB-Cにしてほしかった、、

電池も9Vのレアな規格です。なかなか売っていないのでネットで購入をおすすめします。

パナソニック LR61XJ/2B アルカリ乾電池9V形 2本パック 乾電池 送料無料 【SK00707】

 

心音と臍帯音の違いは?

心音:「ドクドクドク」「ドッドッドッ」「ドコドコドコ」
臍帯音:「シュンシュンシュン」「シャッシャッシャッ」「シュインシュイン」

というような違いがあります。

どちらも特徴的な音なので、慣れると聞き分けられるようになりました。

 

 

私が実際に使ってみた感想

私がエンジェルサウンズを初めて使ったのは、妊娠9週3日のことでした。
まだお腹もほとんど目立たない時期で、赤ちゃんが本当にお腹の中にいるのかな?と、不安な気持ちになることも多かったです。

そんな中、エンジェルサウンズで心拍を探してみると…
恥骨あたりをゆっくり探していった先で、「ドクドクドク」という小さくて力強い音が!
それを聞いた瞬間、「本当に生きてるんだ」「お腹にいるんだ」と実感できて、胸がいっぱいになりました。

それからは、胎動が分かるようになるまで、毎日エンジェルサウンズで心拍を聞くのが夫婦の楽しみになりました。
夜寝る前にふたりで心音を聞いて、「今日も元気だね」と安心して眠りにつく――そんな時間が、本当に幸せなひとときでした。

胎動を感じるようになってからも、大きくなってきたお腹の中で、胎動が少ない日や、体調を崩してしまった日には、エンジェルサウンズで心拍を確認していました。
「ちょっと元気ないかな?」と思った時に心拍を聞けるのは、本当に心強かったです。

 

メリット・デメリットまとめ

私の実際の体験からメリットとデメリットをまとめました!

メリット

  • 自宅で赤ちゃんの心拍を確認できる安心感がすごい!
    私自身、赤ちゃんの胎動を感じるまでの間、エンジェルサウンズで心拍を聞くことで、毎日「今日も元気だね」と安心することができました。
    特に妊娠初期は何かと不安になりがちなので、家で自分のタイミングで心音を聞けるのは本当に心強かったです。

  • パートナーと赤ちゃんの成長を一緒に感じられる
    夫と一緒に心拍を聞く時間は、妊娠中の大切な思い出になりました。妊婦本人だけでなく、パートナーも「今、生きてるんだね」と実感できるので、ふたりで赤ちゃんを迎える準備ができるような、温かい時間になりました。

  • 離れて暮らす家族にも赤ちゃんの存在を感じてもらえる
    コロナ禍や体調の都合で、健診に一緒に行けなかった母や義母さんにも、自宅でエンジェルサウンズを使って赤ちゃんの心拍を聞かせてあげることができました。
    直接赤ちゃんに会えない中でも、「本当にお腹に赤ちゃんがいるんだね」と感動してもらえたのは、私にとってもすごくうれしい体験でした。

  • 胎動を感じるようになっても役立った
    胎動が少ない日や、体調を崩して不安になった日にも、エンジェルサウンズで心拍を確認して安心できました。胎動だけでは心細いときにも、心拍を聞けることがとても心の支えになりました。

デメリット

  • 心拍がうまく聞こえないと、かえって不安になってしまうことも
    妊娠初期は赤ちゃんが小さく、心拍を探すのに少しコツがいるため、なかなか見つけられないと不安になることがありました。
    そんな時は「今は聞こえなくても大丈夫、また明日試してみよう」と気持ちを切り替えることも大事でした。

  • 頻繁に使いすぎると、逆に神経質になってしまうことも
    安心したくて毎日使っていましたが、使いすぎるとちょっとした変化に過敏になってしまうこともありました。あくまで「お守り」くらいの気持ちで付き合うのがおすすめです。

 

金額はどのくらい?レンタル?購入?

エンジェルサウンズの価格は、購入するモデルや販売店によって少し違いますが、
大体9,000円〜16,000円くらいが相場です。
(シンプルな機種なら8,000円台、高性能モデル(録音機能付きなど)だと10,000円を超してきます。)

私の場合は、下の比較表の一番安いシンプルなモデルを9,000円くらいで購入しました。

※Amazonや楽天など、ネット通販で簡単に手に入ります。

医療機器のため、メルカリ等での個人売買は禁止されています。

安心なのは正規販売サイトでの購入か正規取扱店でのレンタルです!

 

正規販売サイト「医療機器と育児グッズのちゃいなび」の各種モデルの比較表

 

エンジェルサウンズの購入とレンタル(Hariti)の比較を、実際の金額や特徴を踏まえて表にまとめました。他にもレンタルのサイトはありますが、ホクソンベビーさん等は送料がかかることもあり、単純な比較が難しくなるため、Haritiさんを例に出します。


🛒 購入 vs 📦 レンタル(Hariti)比較表

項目 購入 レンタル(Hariti)
価格 約9,000~16,000円(モデルにより異なる) 月額1,990円~(機種やオプションにより異なる)
送料 無料または販売店により異なる 全国送料無料
機種選択 購入時に選択可能(例:JPD-100S、JPD-100S+など) 通常タイプ(JPD-100S)またはモニター付きタイプ(JPD-100S-6)から選択可能
付属品 ヘッドホン、録音ケーブル、電池など ヘッドホン、録音ケーブル、電池(お試し用)など(専用ジェルは別売り)
保証 販売店の保証に準ずる 故障時の無料保証あり(あんしん補償サービス加入時)
使用期間 制限なし 月額サブスクリプション制(返却まで自由に利用可能)
おすすめ用途 長期間の使用を予定している方 短期間の使用やお試しで使ってみたい方、機種を選びたい方

購入とレンタル、それぞれのおすすめポイント

🛒 購入のメリット

  • 長期間の使用に適している:妊娠初期から後期まで、長期間にわたって使用する場合、購入の方が経済的です。

  • 自分のペースで使用できる:返却期限を気にせず、自分のタイミングで心音を確認できます。

  • 新品が手に入る:確実に新品未使用が手に入るため衛生面も安心できます。
  • 購入時にポイントがつく:楽天市場等医療機器と育児グッズのちゃいなびで購入するとポイントも取得できるため実質価格は下がります。

📦 レンタル(Hariti)のメリット

  • 初期費用を抑えられる:短期間の使用やお試しで使ってみたい方に適しています。

  • 機種を選べる:通常タイプとモニター付きタイプから選択可能です。

  • 全国送料無料:送料を気にせず利用できます。

  • あんしん補償サービスあり:故障時の無料保証があり、安心して利用できます。

こちらのリンクから公式サイトに飛べます!

結論

レンタル →→→ 短期間の利用、なるべく費用を抑えたい人向け

購入   →→→ 長期間(二人目も使いたい)の利用、返却の手間が嫌な人向け

 

使用にあたっての危険性・注意点は?

  • 長時間の使用は控える
    エンジェルサウンズは超音波を使って心音をキャッチしているので、短時間の使用なら問題ないとされていますが、長時間あて続けるのは避けた方がよいとされています。
    (公式にも「1回5分以内にしましょう」と目安が書かれています)

  • 心音が聞こえなくても焦らないこと
    赤ちゃんの位置や向きによって、うまく心音が拾えないこともあります。
    「聞こえない=異常」ではないので、焦って何度も繰り返し使うより、時間を空けてまた試すくらいの心持ちが大事です。

  • 診察の代わりにはならない
    あくまで「おうちで安心するためのもの」なので、検診での赤ちゃんの様子チェックや医師の診断は必須です。
    何か不安な症状があったら、エンジェルサウンズで心音が聞こえたとしても、すぐに病院を受診することが大切です。

インターネットで検索すると「エンジェルサウンズ ダウン症」「エンジェルサウンズ 自閉症」などというワードが出てきて不安になる人もいると思います。(私もそうでした!)

しかし、心拍数が速いことだけでダウン症の診断を下すことは医師でもできませんし、胎児が動いているときには一過性頻脈といい大人が運動時に脈が速くなるように、元気であるサインのことが多いです。検診の際に先生からの指摘がないのであれば、気にしないのがベストです!気にしてしまう気持ちもよくわかりますが、、、

また、自閉症に関してはなんの科学的根拠もありません。

エンジェルサウンズで使用されている超音波は3MHz。病院の超音波検査が3〜8MHz。

現代の医学では超音波検査が胎児に与える影響はないとされています。

どうか根拠のない噂やネットのデマに惑わされてストレスをためることのないようにしてください。

ストレスの方が絶対に体にも赤ちゃんにも悪影響です!!

 

 

どうしたら聞こえる?私の対処法!

最初のうちはなかなか心音が見つけられず、不安になったりしました。

しかし慣れてくるうちに、この図の赤い❌の位置を探せば見つかるということがわかってきました。

想像していたよりもかなり下、恥骨付近にいて驚きました。

赤ちゃんが大きくなるにつれて、少しずつ上側に上がっていき、さらに見つけるのも簡単になっていったのを覚えています。

 

 

エンジェルサウンズは、「元気に育ってるかな?」という不安を少しでもやわらげてくれる、心強いアイテムです。焦らず気軽に使って、妊娠生活を少しでも安心して過ごせる時間が増えますように。

 

potety.hatenablog.jp

 

妊活中・妊娠中ずっと飲み続けていたサプリ

 

記事で紹介している全商品を掲載!

カテゴリー別記事一覧

・・・うさぎ・・・不妊治療・・・妊娠中・・・子育て・・・